mi 最新版のダウンロード
mi テキストエディタのライセンスについて
-
このソフトウエアの本バージョンは、フリーウエアです。
商用利用(企業内使用等)・非商用利用いずれの場合でも、無料でソフトウエアを使用可能です。
-
著作権は作者 上山大輔が有します。
ただし、本Webページへのリンク、転載、雑誌・書籍掲載、
CD-ROM/DVD-ROM等への収録は、ご自由に行ってください。
mi を紹介・説明する目的でのスクリーンショットやアイコン画像のご使用はご自由に行って下さい。 -
このソフトウエアを使用したことにより発生したいかなる損害(データ損失等を含む)についても、
作者や転載者は責任を負いません。
また、このソフトウエアのダウンロード、複製、転載、雑誌・書籍掲載、
CD-ROM/DVD-ROM等への収録等により発生したいかなる損害(データ損失等を含む)についても、
作者は責任を負いません。
-
ご質問やご要望・不具合対応等、サポートについては保証できませんが、
できる限り努力いたしますので、ご質問・ご要望・ご意見・バグレポート等ございましたら、
ぜひ、下記メールアドレスまでメールお願いいたします。
-
mi用のモード/ツールの配布、あるいは、miと連携して動作するソフトウエアの配布は、
ご自由に行ってください。
連絡先
miに関するご意見、ご要望、バグレポート等ありましたら、下記メールアドレスまでメールお願いいたします。
最新版のダウンロード
mi テキストエディタ バージョン3.7.6
バージョン3.6からバージョン3.7への主な変更点は下記の通りです。
-
環境設定データを、同じiCloudアカウントでログインしているMac間で共有できるようになりました。
環境設定の「一般」タブの「iCloudに環境設定データを保存する」をONにすると、有効になります。 -
モード設定に、代替フォント設定を追加しました。
英文フォント使用時の、日本語部分のフォントを指定することが可能になりました。 -
メインウインドウについて、Accessibility APIに対応しました。
アクセシビリティの「選択項目を読み上げる」機能(option+esc)での、読み上げ位置のハイライトにも対応しています。 - リモートファイル機能にブックマーク等の機能を追加しました。
- JavaScriptツールにprompt()関数追加等の機能追加、不具合修正を行いました。
- その他、shモード追加、各種機能改善、不具合修正等。
対応OS:macOS 10.13 (High Sierra) 以降
mi テキストエディタ バージョン 3.7.6(1336) のダウンロード動作環境:macOS 10.13 (High Sierra) 以降 Apple Silicon / Intel ユニバーサル対応
ダウンロードサイズ:12.7 MB
リリース日:2023.8.26
下線部をクリックするとダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したら、ダウンロードされたファイルをダブルクリックしてください。
バージョン 3 系では、主に以下の機能に対応しています。
- 画面デザインをよりMac OS Xらしいデザインに変更しました。
- マルチファイル置換機能を追加しました。
- 縦書き表示・編集に対応しました。(Mac OS X 10.7以降のみ対応)
- より大きなサイズのファイルを開くことができるようになりました。
(最近の機種であれば、1GB程度のテキストの参照であれば問題なく可能だと思います。) - 行折りたたみ(フォールディング)機能に対応しました。
- ソフトウエア自動更新機能を追加しました。(Mac OS X 10.7以降、64bit機種のみ対応)
- カラースキームに従って文字色・背景色を表示する機能を追加しました。
- SFTP, ftpsのリモートファイルが直接編集可能になりました。
- 見出しリスト等のサブウインドウの機能を強化しました。
サブウインドウはドラッグすることで、左サイド、右サイド、または、フローティングの自由な位置に配置可能です。 - Shift_JISのWindows拡張(cp932)、Mac拡張等の違いをより厳密に区別できるようになりました。 各機種依存文字にも対応しています。
- gitの差分表示/コミットに対応しました。
- gitやSVN等のSCMツールなしでも、指定フォルダとの違いを表示する機能を追加しました。
- クリップボードの内容と選択範囲を比較する機能を追加しました。
- JavaScriptによるツール作成ができるようになりました。
標準モードのツール「選択範囲の数値を順に+1する」などはJavaScriptで作成されていますので、 これらをベースにして新たなツールを作成していただくことが可能です。 - JavaScriptによるプラグインを作成できるようになりました。
ワーニングをテキストエリア右端に表示するなどのことができます。 jshintなどのツールを組み込み可能です。(jshintは組み込み済みです。) - 一括置換、一致テキストの抽出など、検索機能を強化しました。
- 自動バックアップ保存機能、バックアップとの比較機能を追加しました。
- キーワード機能を強化しました。
CSVテキストの記述だけで、キーワードの親子関係の設定や、ヒントテキストの表示ができるようになりました。
CSVテキストはネットワーク上のファイルをhttp経由で取得することも可能です。(これによりTracなどの課題番号クリック時に情報を表示するなどのことが可能です。) - テキスト情報(文字数、単語数、段落数)表示ウインドウを追加しました。
- 複数ウインドウ上でタブを表示可能になりました。
- 現在のタブを保存する機能や、タブをアルファベット順にソートする機能など、タブ関連の機能を強化しました。
- Python, Ruby, XMLモード等を追加しました。
- 64bit CPUにネイティブ対応しました。
- その他、各種機能追加や最新OSへの対応を行っています。
mi バージョン 3 のアプリケーションアイコンや、ツールバーの一部のアイコンのデザインなどは、
株式会社 ディ・フラット 様に作成して頂きました。
バージョン2の設定データとの関係について
- バージョン3は設定データをバージョン2からコピーして引き継ぎます。
miバージョン3.0.0b9〜3.0.0b11での自動アップデート機能について
miバージョン3.0.0b9〜3.0.0b11をご使用の場合、Mac OS X 10.11(El Capitan)以降のmacOSにて、自動アップデート機能が動作いたしません。
大変申し訳ありませんが、下記の手順にて、手動でアプリの更新をお願いいたします。(自動アップデート機能対応前の手順と同じです)
変更履歴
バージョン3.6.3からバージョン3.7b1への変更点
・環境設定データを、(モード設定データと同様に)同じiCloudアカウントでログインしているMac間で共有することができるようになりました。(#1606) 環境設定(⌘+カンマキー)の「一般」タブの「iCloudに環境設定データを保存する」をONにすると、有効になります。 <iCloud上に保存されるデータ> ・環境設定ダイアログの設定内容(リモートファイルアカウント設定のパスワードを除く) ・検索メモリー <iCloud上に保存されない(ローカルのみに保存される)データ> ・ファイル履歴 ・検索文字列・置換文字列の履歴 ・各ウインドウ位置・サイズ ・リモートファイルアカウント設定のパスワード(パスワードは常にmacOSのキーチェーンに保存されます。) ・秘密鍵ファイルの内容(ただし、秘密鍵ファイルの参照先パスの設定はiCloud上に保存されます。) ・モード設定ダイアログの「一般」タブに「代替フォント」の設定を追加しました。(#1649) 例えばメインのフォントに"Monaco"を指定した場合に、Monacoフォントで未定義の文字(かな、漢字等)を、どのフォントで表示するかを設定できます。 (従来はmacOSにより、自動的に、代替フォントが選択されていました。) また、「全ての文字を固定幅で表示する」をONにすると、固定幅ではないフォントでも固定幅で表示します。 「代替フォントは倍の幅で表示する」をONにすると、代替フォントの文字は倍の幅で表示します。 ・メインウインドウについて、Accessibility APIに対応しました。(※macOS 10.10以降のみ)(#76)(#1672) システム環境設定の「アクセシビリティ」にてVoiceOverや読み上げコンテンツ等が使用できます。 (Option+Escキーでの、読み上げ部分のハイライトにも対応しています。) ※各種ダイアログやサブウインドウは一部のみ対応しています。リストやテーブルの部分は未対応です。 ご要望がありましたら、対応を検討させていただきたいと思います。 ・メモ機能にて、テキストの1行目が空の場合は、最初に空でない行をタイトルにするよう修正(#1658) ・新規保存のデフォルトフォルダ(最後に保存したフォルダ)をアプリ再起動後も記憶するように変更(#1664) ・Markdownモードの行頭の強調**〜**等で色付けが壊れる不具合を修正(#1670) ・shモードを追加(#1674) ・検索ボックスにフォーカスがあるときにTabキーを押したときに、ドキュメントへフォーカス移動するよう修正(#1672) ・検索ボックスにフォーカスがあるときにコマンド+↑キーで、ドキュメントの最初に移動するよう変更(#1666) ・メモリスト等で上下キーで選択項目移動時に、スクロールキーが調整されない問題を修正(#1675) ・タブをダブルクリック時にフラグマークの表示がすぐに反映されない問題を修正(#1676) ・マルチファイル検索にて「全てのメモ」を検索する際は、対象ファイル名指定に関わらず、全メモ検索するよう修正(#1679) ・組み込みモードのフォルダが存在して、設定ファイルが存在しない場合は、設定ファイルを新規生成するよう修正(#1656) ・メモファイル(.mimemo)、原稿用紙ファイル(.vjm, .hjm)がQuickLook表示されない問題を修正(#1682) ・メモをフィルタ検索時、「最近削除した項目」フォルダの項目も表示されてしまう問題を修正(#1683) ・環境設定の「ポップアップ表示有無」の設定は、「表示」タブに移動しました。
バージョン3.7b1からバージョン3.7b2への変更点
・リモートファイル機能に「サーバー選択に戻る」「ブックマークへ移動」「ブックマーク登録/登録解除」ボタンを追加。(#1685)
・JavaScriptツールにalert(), confirm(), prompt()関数を追加(#1687)
JavaScript標準のalert(), confirm(), prompt()と同様の仕様となります。
詳細はヘルプの「JavaScriptツール/プラグイン」の章をご参照ください。
・JavaScriptツールのgetText()等の出力改行コードをCRからLFへ修正(#1690)
※関数mi.setOutputLineEndCode()により、出力改行コードを変更することが可能です。
CRであることが必要な場合は、お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、mi.setOutputLineEndCode("CR");
をツールの最初に記述してください。
(miへの入力改行コード(setText()等)はLF、CRどちらでも、改行として認識します。)
・文字種変換のカスタマイズ機能を復活(#1694)
使用方法は、ヘルプの「機能説明」の章の「全角-半角や大文字-小文字等の変換を行う」をご参照ください。
・mi起動時に禁則文字設定が反映されない問題を修正(#1684)
・画面右端のヘルプタグが見えない問題を修正(#1686)
・モーダルダイアログのメッセージを選択・コピーできるように修正(#1688)
・JavaScriptツールのエラー発生時にエラーダイアログを表示するよう修正(#1689)
・環境によってアクセシビリティの読み上げハイライト位置がずれる問題を修正(#1691)
・「最近開いたファイル」メニューにて、選択した項目と違うファイルが開かれる問題を修正(#1692)
・標準添付のJavaScriptツールのライセンスをBSDライセンスから著作権放棄へ修正(#1693)
バージョン3.7b2からバージョン3.7b3への変更点
・macOS Venturaにて、見出しリスト、キーワード情報サブウインドウの、検索フィールドの表示位置がずれる問題を修正(#1705) ・マルチファイル検索、「同じフォルダのファイル」サブウインドウにて、フォルダの読み込み権限が無い場合、エラーを表示するように修正(#1703) ・下に目一杯スクロールしたとき画面内に数行残るように、ドキュメント下部の余白サイズを修正(#1701) ・環境設定の禁則文字設定にて「デフォルトを設定」ボタンを押したとき、すぐにドキュメントへ反映するように修正(#1704)
バージョン3.7b3からバージョン3.7への変更点
・バージョン3.7b3からの変更点はございません。(バージョン3.7b3と同じ内容を、バージョン3.7正式版としてリリースしております。)
バージョン3.7からバージョン3.7.1への変更点
・JavaScriptファイルを開いたときにエラーダイアログが表示される問題を修正(#1706)
バージョン3.7.1からバージョン3.7.2への変更点
・見出しリストの検索フィールド入力時に、検索一致している見出しが表示されないことがある問題を修正(#1714)
バージョン3.7.2からバージョン3.7.3への変更点
・macOS Venturaにて、タブ切り替えに時間がかかるようになった問題を修正(#1720) ・環境によって、文字入力時にフリーズすることがある問題を修正(#1716) ・macOS Venturaにて、テキストエリアへのファイルDrop時、optionキーを押していてもファイルオープン動作にならない問題を修正(#1719)
バージョン3.7.3からバージョン3.7.4への変更点
・macOS Venturaにて、マルチファイル検索結果クリック時等に時間がかかるようになった問題を修正(#1732) ・MacTeX(https://tug.org/mactex/)環境にて、dvipdfmx等が使用できない問題を修正(#1725) 環境設定の「詳細」タブに「環境変数PATHへの追加パス」の項目を追加しました。TeXコマンド実行時に、指定したパスが、環境変数PATHに追加されます。デフォルトは「/Library/TeX/texbin」です。 ・環境設定のTeX関連のパスのデフォルト値をMacTeX環境のパスに変更(#1725) 「TeXタイプセット」のデフォルトを「/Library/TeX/texbin/platex -interaction=nonstopmode」に、 「TeX dviからpdfへの変換」のデフォルトを「/Library/TeX/texbin/dvipdfmx」に変更しました。 ・ツールバー(マクロ)のフォルダのタイトルが表示されない問題を修正(#1726) ・ツールバー(マクロ)で「Finderで行った変更を反映する」を行なったときに、新規ファイルがデフォルトで非表示になる問題を修正(#1727)
バージョン3.7.4からバージョン3.7.5への変更点
・システム環境設定の「アクセシビリティ」にて、フルアクセスキーボードの設定をONにしたとき、スペース/タブを入力できない問題を修正(#1741) ・スリープからの復帰時に画面が表示されないことがある問題の対策(#1742) ・アプリ署名用証明書(Developer ID Applicaion証明書)の更新(#1745)
バージョン3.7.5からバージョン3.7.6への変更点
・見出しの数が多い場合に、見出しメニュー・見出しリストに表示されないことがある問題を修正(#1768) ・モード設定ウインドウの代替フォントの設定を詳細タブに移動(#1773) ・改行コードメニューの表記を改善(#1775) ・メモの1行目入力時に時間がかかることがある問題を修正(#1797) ・メモ保存時の、メモリスト更新処理速度改善(#1800) ・メモではないファイル保存時に、メモリストが表示更新されることがある問題を修正(#1806) ・メモリストの表示順が変更日時順にならないことがある問題を修正(#1815) ・ファイルリストのフォルダオープン/クローズ状態が保存されないことがある問題を修正(#1807) ・macOS Sonomaにて、ビューの外に描画される問題を修正(#1813) ・macOS Sonomaにて、iCloud環境設定・モード設定使用時、iCloud Drive初回同期中に、mi起動に時間がかかる問題を修正(#1814) ・縦書き印刷時に、余白設定が正常に反映されない問題を修正(#1818) ・印刷設定の「本文上端からの縦相対位置」のデフォルト値を-5.0mmに変更(#1820) ・本バージョンより、対応OSをmacOS 10.13(High Sierra)以降に変更しました。(#1798)