mi テキストエディタ バージョン3 β版のダウンロード
このページは mi テキストエディタ 最新βバージョンのダウンロードページです。
mi テキストエディタのライセンスについて
-
このソフトウエアの本バージョンは、フリーウエアです。
商用利用(企業内使用等)・非商用利用いずれの場合でも、無料でソフトウエアを使用可能です。
-
著作権は作者 上山大輔が有します。
ただし、本Webページへのリンク、転載、雑誌・書籍掲載、
CD-ROM/DVD-ROM等への収録は、ご自由に行ってください。
mi を紹介・説明する目的でのスクリーンショットやアイコン画像のご使用はご自由に行って下さい。 -
このソフトウエアを使用したことにより発生したいかなる損害(データ損失等を含む)についても、
作者や転載者は責任を負いません。
また、このソフトウエアのダウンロード、複製、転載、雑誌・書籍掲載、
CD-ROM/DVD-ROM等への収録等により発生したいかなる損害(データ損失等を含む)についても、
作者は責任を負いません。
-
ご質問やご要望・不具合対応等、サポートについては保証できませんが、
できる限り努力いたしますので、ご質問・ご要望・ご意見・バグレポート等ございましたら、
ぜひ、下記メールアドレスまでメールお願いいたします。
-
mi用のモード/ツールの配布、あるいは、miと連携して動作するソフトウエアの配布は、
ご自由に行ってください。
連絡先
miに関するご意見、ご要望、バグレポート等ありましたら、下記メールアドレスまでメールお願いいたします。
最新βバージョンのダウンロード
mi テキストエディタ バージョン3.7b1
バージョン3.6.3からの主な変更点は下記の通りです。
-
環境設定データを、同じiCloudアカウントでログインしているMac間で共有できるようになりました。
環境設定の「一般」タブの「iCloudに環境設定データを保存する」をONにすると、有効になります。 -
モード設定に、代替フォント設定を追加しました。
英文フォント使用時の、日本語部分のフォントを指定することが可能になりました。 - メインウインドウについて、Accessibility APIに対応しました。
- その他、shモード追加、各種機能改善、不具合修正等。
対応OS:macOS 10.9以降
mi テキストエディタ バージョン 3.7b1(1156) のダウンロード対応OS:macOS 10.9以降
対応CPU:Intel 64bit/Apple Silicon (Mシリーズ)(ネイティブ対応)
ダウンロードサイズ:12.6 MB
リリース日:2022.8.3
下線部をクリックするとダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したら、ダウンロードされたファイルをダブルクリックしてください。
変更履歴
バージョン3.6.3からバージョン3.7b1への変更点
・環境設定データを、(モード設定データと同様に)同じiCloudアカウントでログインしているMac間で共有することができるようになりました。(#1606) 環境設定(⌘+カンマキー)の「一般」タブの「iCloudに環境設定データを保存する」をONにすると、有効になります。 <iCloud上に保存されるデータ> ・環境設定ダイアログの設定内容(リモートファイルアカウント設定のパスワードを除く) ・検索メモリー <iCloud上に保存されない(ローカルのみに保存される)データ> ・ファイル履歴 ・検索文字列・置換文字列の履歴 ・各ウインドウ位置・サイズ ・リモートファイルアカウント設定のパスワード(パスワードは常にmacOSのキーチェーンに保存されます。) ・秘密鍵ファイルの内容(ただし、秘密鍵ファイルの参照先パスの設定はiCloud上に保存されます。) ・モード設定ダイアログの「一般」タブに「代替フォント」の設定を追加しました。(#1649) 例えばメインのフォントに"Monaco"を指定した場合に、Monacoフォントで未定義の文字(かな、漢字等)を、どのフォントで表示するかを設定できます。 (従来はmacOSにより、自動的に、代替フォントが選択されていました。) また、「全ての文字を固定幅で表示する」をONにすると、固定幅ではないフォントでも固定幅で表示します。 「代替フォントは倍の幅で表示する」をONにすると、代替フォントの文字は倍の幅で表示します。 ・メインウインドウについて、Accessibility APIに対応しました。(※macOS 10.10以降のみ)(#76)(#1672) システム環境設定の「アクセシビリティ」にてVoiceOverや読み上げコンテンツ等が使用できます。 (Option+Escキーでの、読み上げ部分のハイライトにも対応しています。) ※各種ダイアログやサブウインドウは一部のみ対応しています。リストやテーブルの部分は未対応です。 ご要望がありましたら、対応を検討させていただきたいと思います。 ・メモ機能にて、テキストの1行目が空の場合は、最初に空でない行をタイトルにするよう修正(#1658) ・新規保存のデフォルトフォルダ(最後に保存したフォルダ)をアプリ再起動後も記憶するように変更(#1664) ・Markdownモードの行頭の強調**〜**等で色付けが壊れる不具合を修正(#1670) ・shモードを追加(#1674) ・検索ボックスにフォーカスがあるときにTabキーを押したときに、ドキュメントへフォーカス移動するよう修正(#1672) ・検索ボックスにフォーカスがあるときにコマンド+↑キーで、ドキュメントの最初に移動するよう変更(#1666) ・メモリスト等で上下キーで選択項目移動時に、スクロールキーが調整されない問題を修正(#1675) ・タブをダブルクリック時にフラグマークの表示がすぐに反映されない問題を修正(#1676) ・マルチファイル検索にて「全てのメモ」を検索する際は、対象ファイル名指定に関わらず、全メモ検索するよう修正(#1679) ・組み込みモードのフォルダが存在して、設定ファイルが存在しない場合は、設定ファイルを新規生成するよう修正(#1656) ・メモファイル(.mimemo)、原稿用紙ファイル(.vjm, .hjm)がQuickLook表示されない問題を修正(#1682) ・メモをフィルタ検索時、「最近削除した項目」フォルダの項目も表示されてしまう問題を修正(#1683) ・環境設定の「ポップアップ表示有無」の設定は、「表示」タブに移動しました。