モード設定 - 「キーワード」タブ
キーワードを登録します。
キーワードは単語全体が一致する場合のみ認識されます。(例えば「a」を登録した場合、「a」という単語は色付けされますが、「apple」の中の「a」は色付けされません。)
半角英数字以外の場合は、ひらがな、カタカナ、漢字のそれぞれの一続きの範囲が単語とみなされます。
※単語の一部が一致した場合でもハイライトしたい場合は「テキストハイライト」機能をご使用ください。
有効/無効
このキーワード項目を有効にするかどうかを設定します。
タイプ
このキーワード項目のタイプが表示されます。
| タイプ | 説明 |
|---|---|
| ユーザー作成項目 | ユーザーが作成した項目です。 |
| プリセット項目(編集不可) |
アプリにあらかじめ設定されている項目です。 モードによっては、基本的なキーワードが"プリセット項目"として登録済みです。 プリセット項目は編集することはできませんが、有効/無効にすることは可能です。 |
キーワード
「直接キーワードを入力する」か、「CSVファイルからキーワードを読み込む」かを選択できます。
キーワードリスト(「直接キーワードを入力する」を選択した場合のみ有効)
キーワードを改行で区切って入力します。
正規表現を使ってキーワードを定義する(「直接キーワードを入力する」を選択した場合のみ有効)
ONの場合、キーワードリストに記述した正規表現に一致する単語がキーワードとして扱われます。
CSVファイル(「CSVファイルからキーワードを読み込む」を選択した場合のみ有効)
CSVファイルを使用すると、キーワード情報の記述や、親キーワードの設定、補完入力時の入力テキストなどを設定出来ます。
こちらのページにサンプルを置いていますので、ご参照ください。
(また、プリセットモードのキーワードはCSVで設定していますので、こちらもご参考にされてください。)
CSVファイルはWeb上のファイルを指定することもできます。Web上のファイルを指定するには URL(https://〜) を入力してください。
大文字小文字を無視
ONの場合、大文字小文字を無視して一致します。
キーワードの色
キーワードの色を「色タイプ」で指定します。
「色」タブで設定された「色1」〜「色8」に対応しています。
有効な文法パート
「すべての文法パート」以外を選択すると、選択した文法パートでのみキーワードを色づけします。
例えば、HTMLモードで「HTML tag」を選択すると、HTMLタグ内のみで色づけします。
「文法・見出し色より優先」
ONの場合、コメント等の「文法」タブで設定されたコメント等のブロック内や、見出し行内のキーワードも色づけします。
キーワードを構成する文字
キーワードは単語全体が一致する場合のみ認識されますが、その単語の定義を参照・変更可能です。
「文法」タブにて、「文法を手動で設定する」以外が選択されている場合は、参照のみ可能で、変更はできません。
補足
- 左のリストに太字で表示される項目は、ユーザーが作成した項目です。