miのバージョンアップ方法
メニューから[mi→アップデートを確認...]を選択することで、最新のバージョンへ更新することができます。
下記の方法により、手動でバージョンアップすることも可能です。
1. 「mi」を macOS の「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ドロップしてください。
2. 「mi」がアプリケーションフォルダにコピーされます。
3. 置き換えるかどうかを聞かれるので、「置き換える」を選択して下さい。
各種設定は、各ユーザーのApplication Supportフォルダの下に格納されており、「mi」アプリ内には保存されていません。
そのためバージョンアップにより以前の設定が消えることはありません。
設定ファイルの保存場所
アプリケーション設定の「各種設定データをiCloudに保存する」がOFFの場合
mi は各ユーザーのApplication Supportフォルダに設定ファイルやツールを保存しています。
モード設定データやツール等は、各モード名のフォルダの下に入っています。
フォルダ構成は以下の通りです。
※「ライブラリ」フォルダは、macOS 10.7以降では、不可視フォルダとなっています。
Finderにてoptionキーを押しながらメニューの[移動→ライブラリ]を選択することで、「ライブラリ」フォルダに移動できます。
~(各ユーザーのホームディレクトリ) + ライブラリ + Application Support + mi3 + AppPreferences.mi | (アプリケーション全体の設定ファイル) + mode | (各モードを格納するためのフォルダ) | + HTML | | + data | | | (モード設定データフォルダ) | | + keyword | | | (キーワード csv ファイル用フォルダ) | | + plugins | | | (プラグイン格納フォルダ) | | + tool | | | (ツールフォルダ) | | + toolbar | | (ツールバー内のツール項目フォルダ) | + C | + TEX | : + AutoBackup | (自動バックアップ保存先フォルダ) + ColorScheme | (色セットファイル(.csv or .epf)フォルダ) + DocumentData | (ドキュメント毎の設定データ(キャレット位置等)保存先フォルダ) + TextEncoding | + TextEncoding.csv | (テキストエンコーディングメニューに表示するテキストエンコーディング) + Transliterate (文字種変換カスタマイズ用フォルダ)
アプリケーション設定の「各種設定データをiCloudに保存する」がONの場合
上記の「AppPreferences.mi」ファイルと「mode」フォルダは、iCloud Driveの「mi」フォルダ内の「.mi」フォルダ(不可視フォルダ)に格納されます。
フォルダ構成は以下の通りです。
~(各ユーザーのホームディレクトリ) + ライブラリ + Application Support + mi3 + AutoBackup | (自動バックアップ保存先フォルダ) + ColorScheme | (色セットファイル(.csv or .epf)フォルダ) + DocumentData | (ドキュメント毎の設定データ(キャレット位置等)保存先フォルダ) + TextEncoding | + TextEncoding.csv | (テキストエンコーディングメニューに表示するテキストエンコーディング) + Transliterate (文字種変換カスタマイズ用フォルダ) (iCloud Drive) + mi + .mi + app | + AppPreferences.mi | (アプリケーション全体の設定ファイル) + mode | (各モードを格納するためのフォルダ) | + HTML5 | | + data | | | (モード設定データフォルダ) | | + keyword | | | (キーワード csv ファイル用フォルダ) | | + plugins | | | (プラグイン格納フォルダ) | | + tool | | | (ツールフォルダ) | | + toolbar | | (ツールバー内のツール項目フォルダ) | + C | + TEX | :
設定をデフォルトに戻す方法
すべての設定をデフォルトに戻すには、下記の手順で設定フォルダを削除(または移動)してください。
!注意!モード設定含め全ての設定が初期化されます。
- miを終了します。
- 上記Application Supportフォルダにある "mi3" という名称のフォルダ(~/Library/Application Support/mi3)を別の場所に移動してください。(※)
(そのフォルダは、しばらくして、本当に不要であることを確認できたら、ゴミ箱に捨てても良いです。) - バージョン2.1.11/2.1.12のmiを使用されたことがある場合は、上記Application Supportフォルダにある "mi" という名称のフォルダ(~/Library/Application Support/mi)も別の場所に移動してください。
(そのフォルダは、しばらくして、本当に不要であることを確認できたら、ゴミ箱に捨てても良いです。) - バージョン2.1.11b2以前のmiを使用されたことがある場合は、 ~/Library/Preferences/mi も同様に、別の場所に移動するか、削除してください。
- miを再起動します。
(※)Finderにて⌘+Shift+Gキーを押して、「~/Library/Application Support/mi3」を入力すると、そのフォルダが表示されます。
アンインストール方法
「アプリケーション」フォルダ内の「mi」をゴミ箱に捨ててください。
また、設定ファイルをすべて削除するには、上記Application Supportフォルダにある、"mi3"という名称のフォルダもゴミ箱に捨ててください。