基本操作

テキストエディタとは

テキストエディタは、テキストファイルを編集するためのソフトです。

テキストファイルとは、テキストのみを内容とするファイルです。 一般的に、テキストファイルには、文字毎のフォント情報などを含むことはできません。

テキストエディタの基本的な使い方の手順は以下のようになります。

  1. ファイルを開く、もしくは、新規ドキュメントを作成する。
  2. テキストを編集する。
  3. ファイルに保存する。
  4. ファイルを閉じる。

ファイルを開く

メニューからファイル→開くを選択すると、ファイルを選択するウインドウが表示されます。
ここでファイルを選択して開くを押すとファイルを開くことができます。

新規作成する

メニューからファイル→新規→標準を選択すると、新規ドキュメントを作成することができます。 ファイルの保存場所やファイル名は後で保存時に設定します。

テキストを編集する

ファイルを開く、もしくは、新規ドキュメントを作成すると、テキストウインドウが表示されます。
このウインドウ内でテキストを編集します。

ファイルに保存する

メニューからファイル→保存を選択すると、ファイルに保存します。
最初の手順において、ファイルを開いた場合は、そのファイルに上書き保存します。
最初の手順において、新規ドキュメントを作成した場合は、ファイルの保存場所を指定するウインドウが表示されます。 ここで保存場所とファイル名を入力して「保存」ボタンを押すとファイルが保存されます。

ファイルを閉じる

メニューからファイル→閉じるを選択すると、ファイルを閉じます。

設定について

mi全体の環境設定は、メニューからmi→アプリケーションの環境設定(⌘+カンマキー)で行います。

また、ドキュメントの種類ごとに個別の設定を行うことができます。これを「モード設定」と呼んでいます。

モード設定について

HTMLやCといった、ドキュメントの種類をモードと呼んでいます。
ドキュメントがどのモードに属するかはファイル名の拡張子によって決定されます。 (拡張子がどのモードにも該当しない場合は「標準」モードになります。)

メニューのmi→モード毎の設定→(各モード名)を選択することで、モード設定ウインドウが開きます。
モード毎に文字の色、ドキュメント設定のデフォルト、キーワード、見出し、ツールなどを設定できます。

いくつかの項目は、「標準モードと同じ設定を使用する」という設定があり、ONにすると、「標準」モードの設定内容を参照します。(デフォルト:ON)
モード個別の設定にしたい時だけ、「標準モードと同じ設定を使用する」をOFFにして、モード個別の設定することができます。

テキストエンコーディングと文字化けについて

テキストファイルは、コンピュータが認識可能な形式で保存されています。
この「コンピュータが認識可能な形式」にはいくつかの種類があり、「テキストエンコーディング」と呼ばれています。

「テキストエンコーディング」には、"UTF-8"、"Shift_JIS"などの種類があります。 同じ「あ」の文字でも、テキストエンコーディングによって「コンピュータが認識可能な形式」での値は異なります。

一般には、そのテキストファイルがどのテキストエンコーディングで記述されているかという情報は、テキストファイルに含まれていません。
miでは、各テキストエンコーディングに特徴的なパターンなどから推測してテキストエンコーディングを自動認識しますが、 文字数が少ない場合など、自動認識に失敗することもあります。
この場合「文字化け」して表示されますので、メニューからドキュメント→エンコーディングを変更して再読み込み を選択し、表示されたウインドウ内で、文字が正しく表示されるテキストエンコーディングを選択してください。
また、テキストエンコーディングがあらかじめ分かっている場合は、ファイルを選択するウインドウ内でテキストエンコーディングを指定して開くこともできます。